昭島市議会、70周年記念事業などを発表
昭島市議会が12月29日に開催され、市制施行70周年の記念事業や交通安全施策などが発表された。
昭島市議会が12月29日に開催され、市制施行70周年の記念事業や交通安全施策などが発表された。
昭島市厚生文教委員協議会が開催され、保育所や学童クラブの受付、青少年フェスティバル開催が報告された。
昭島市で行われた総務委員協議会では、70周年記念ロゴマークの発表やATM撤去計画が議題に上がる。地域防災計画の修正案も報告され、企業サミット開催も決定。
令和5年9月29日、昭島市議会で選挙管理委員の選出や各種決算認定が行われ、市民生活支援の必要性が議論されました。
昭島市議会は、令和4年度の一般会計歳入を521億円、歳出を496億円とし、決算を認定した。
建設環境委員協議会が岩手での行政視察を決定。10月18日から20日に3件の調査を予定。
昭島市の厚生文教委員協議会では、公共施設の改修工事と管理評価が報告され、安全性と利用者満足度向上へ向けた取り組みが議論された。
昭島市の厚生文教委員協議会は教育事業の評価報告や特別支援学級新設を発表。特に田中小に支援学級を設置し、令和6年4月から運用開始。
昭島市総務委員協議会が開催され、防災訓練や市民くじら祭の成果について報告された。
令和5年9月の昭島市議会では、医療保険証のマイナンバーカード一体化による資格確認書の導入についてや学童クラブ入会待機児童居場所づくり事業について議論が交わされた。