令和3年竹田市議会第2回臨時会が開催され、重要議案が提案された。
特に、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける市民への支援策が焦点となっている。市長の首藤勝次氏が、竹田市国民健康保険条例等の一部改正案と令和2年度一般会計補正予算案について説明を行った。
国民健康保険条例等の改正は、新型インフルエンザ等対策特別措置法の改正に伴うもので、その承認が求められた。また、一般会計補正予算案には、プレミアム付商品券事業のための追加予算も含まれている。具体的には、歳入歳出ともに3,400万円の増額が提案された。
議員からは、プレミアム付商品券の販売方法や効果について質問が出された。特に、前回商品券が短期間で完売したことへの反響も大きく、買えなかった市民からの要望が多かった。佐藤美樹議員は、販売時期の変更やインターネットでの予約販売を提案し、消費者の利便性向上に向けた工夫が求められた。
商工観光課長の渡辺一宏氏は、販売方法について協議を重ねるとし、販売日時の工夫を進める意向を示した。また、プレミアム付商品券が経済に与える効果にも言及。市民の消費意欲を引き出し、地域経済の活性化を図る必要があると強調した。
さらに、市長の首藤勝次氏が、プレミアム付商品券の効果について言及した。彼は、「プレミアム付の商品券は、ただの割引でなく、消費者が持っている預金を使わせる効果がある」と述べ、その重要性を明らかにした。彼の発言からは、地域経済の活性化を図る意図が見て取れる。
討論終結後、報告第1号及び議案第2号は承認され、臨時会は閉会した。この臨時会での議論は、新型コロナウイルスの影響により厳しい状況に置かれている市民に向けた具体的な支援策が進行していることを示している。今後の動向が注目される。