コモンズ

豊後高田市、令和4年度補正予算など全議案可決

豊後高田市議会は令和4年度の補正予算を可決。台風被害の復旧や図書館指定管理者問題が議論に。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年12月20日、豊後高田市議会は第3回定例会を開き、重要議案の審議を行った。

特に、第45号議案の令和4年度一般会計補正予算には注目が集まった。この議案は、約4億5,325万円が増額され、補正後の予算総額は190億2,932万5,000円となっている。歳入の主な財源は、国庫支出金や繰入金であり、燃料価格高騰が影響を及ぼす路線バスおよび市民乗合タクシーの運行サポートが重要視されている。

総務委員長の菅 健雄氏は「今回の補正により、人件費を含めた調整が行われ、経営が圧迫される現況に対応した」と述べ、この補正予算の意義を強調した。これに対し、委員からは「歳入の財政調整基金繰入金の累計について問われ、執行部は4億8,936万2,000円と回答した。

また、個人情報保護法施行条例の制定についても報告された。社会文教委員長の毛利 洋子氏は「市民への影響はほとんど無い」としつつ、従来の条例廃止に関する質疑応答が行われた。市長の佐々木 敏夫氏も「個人情報保護に万全を期する」と強調した。

議会では職員の定年引上げにかかる条例整備も議題に上がった。この件では、労働組合との交渉が行われ、適切な情報共有がなされたことが確認された。定年引上げに伴う新しい制度について執行部は説明を行い、合意に達したとのこと。

さらに、図書館の指定管理者についても議論が交わされた。大石 忠昭議員から「地域業者からの蔵書購入減について問題提起がなされ、市内業者を優先すべきとの提案があった。さらに、国からの支援を活用した市独自の施策を強調し、地域振興に繋がることを訴えた。

最後に、台風14号による災害復旧予算が承認された。補助金を活用し、市負担を軽減する策が重要視される中、地域の復旧が急務であることを市長が再確認した。審議を経て、全議案が可決され、多くの市民生活に直結する内容が承認された。

議会開催日
議会名令和4年第3回豊後高田市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会の主要議案や補正予算に関する内容を適切に表現しており、具体的な情報を盛り込んでいる。
説明文の評価descriptionは議会での主要な内容を適切に要約し、全体の趣旨を正確に伝えている。
本文の評価main_contentsは会議録データの内容を正確に反映しており、重要な議題と議論のポイントを取り上げている。

大分県豊後高田市の最新記事

北部地区の最新記事

中津市宇佐市 の最新記事です。