コモンズ

豊後大野市議会、指定管理者制度の導入を決定

豊後大野市議会で公民館条例改正やタクシー運行支援事業が議論され、指定管理者制度も導入予定。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年6月22日に開かれた豊後大野市議会定例会では、様々な議案が討議された。

特に注目されたのは、公民館条例の一部改正に関する第64号議案である。吉藤里美議員は、指定管理者制度において、どのような団体を想定しているか、そして市民向けの説明会の計画について質問した。社会教育課長の佐藤精華氏は、法人格を持つ団体として、NPO法人や株式会社等を想定していると回答した。さらに、地域密着の運営についても木を配慮したいと述べた。

また、指定管理者制度の導入は今後の試みとなる。神志那文寛議員は、指定管理者が運営することで、利用者の利便性は損なわれないかとの懸念を示した。これに対し、佐藤課長は、指定管理者においては社会教育法を遵守し、事業監視を行う方針を強調した。今後の監査方法についても具体的なプランが示され、利用者サービスの質を維持する重要性が伝えられた。

さらに、タクシー運行支援事業に関しては、利用料金を500円から100円に引き下げることが決定した。吉藤議員は、周知活動について、全市民に行き渡るよう配慮すべきと意見を述べた。これに対し、小野まちづくり推進課長の小野律雄氏は、様々な広報手段を活用して周知する必要があると述べた。

また、令和2年度の補正予算案も上程された。特に、ひとり親世帯への特別助成についての議案が注目された。市長の川野文敏氏は、国庫助成を引き出すためにこの予算が必要であると説明した。

本会議では、各議案の補正予算が慎重に審議されており、議員たちの発言からは市民の声を反映させる姿勢が窺えた。引き続き、今後の議論に期待が寄せられる。

議会開催日
議会名令和2年6月豊後大野市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を適切に反映しており、主要な議題である指定管理者制度の導入について言及しているため。
説明文の評価descriptionは議会の重要な議論を簡潔にまとめており、会議録内容に基づいているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映しており、主要な議題についても詳しく説明されているため。

大分県豊後大野市の最新記事

豊肥地区の最新記事

竹田市 の最新記事です。