コモンズ

上越市議会、財政健全化策と地域協議会のルール整備を議論

令和3年第3回上越市議会が開催。補正予算に関する附帯決議や財政健全化策が重要な議題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第3回上越市議会定例会が9月28日に行われた。

会議では、議長が最初に会議録署名議員の指名を行い、その後、諸般の報告を行いました。続いて、議案第69号から第91号までの案件が一括議題とされ、各委員会の審査結果が報告されました。

総務常任委員会の滝沢一成委員長は、議案第69号の令和2年度上越市一般会計歳入歳出決算認定について報告。市長からの説明に対し、財政調整基金の取崩しや流用方法について意見が交わされた。また、障害者福祉部門にも関わる議案がいくつか可決され、議会はその内容について慎重に判断している姿勢を見せました。

さらに、発議案第4号では令和3年度上越市一般会計補正予算に附帯決議を求める動きもあり、特に小木直江津航路の重要性が強調されました。その中で、関係機関との連携を強化し、効果的な支援を行う必要性についても述べられています。予算の執行にあたっては今年度の運行実績をしっかり精査し、適切なタイミングで実施されることが求められました。

請願第2号は不採択となりました。市長の方針と地域協議会の意見が対立した場合の取り扱いを明確化するルールを求めるものでしたが、議会は地域協議会の意見は市長の意見と異なる場合もあるが、必ずしも従う必要は無いとの判断に至りました。

議案第80号の令和3年度上越市一般会計補正予算も賛成多数で可決され、これにはマイナンバーカードの普及に向けた経費が計上されていることが確認された。この点に関しては、賛成意見が寄せられる一方で、マイナンバー制度の危険性も指摘され、慎重な運用が求められました。

最後に、村山秀幸市長が閉会の挨拶を行い、自身の任期を振り返りながら、今後の市政に向けて市民生活の向上を図るべく取り組んでいく意義を述べました。本日は約1時間55分の会議で、各議案が慎重に審議・採決される様子がうかがえました。

議会開催日
議会名令和3年第3回上越市議会定例会
議事録
タイトルの評価headline内容は会議録データの内容に沿ったもので、主要議題を反映しているため妥当である。
説明文の評価descriptionはメイン内容の要点をまとめており、簡潔で読みやすい。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき,主要議題と発言を正確に反映しており、一貫性がある。

新潟県上越市の最新記事

上越地区の最新記事

妙高市糸魚川市 の最新記事です。