コモンズ

上越市の8法人の経営状況報告、売上高増加も見られる

上越市の文教経済常任委員協議会で市が出資する8法人の経営状況が報告された。売上高の増加が見られる法人もある。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月6日に開催された文教経済常任委員協議会では、市が出資している法人の経営状況が報告された。各法人の経営状況について説明が行われ、質疑は法人ごとに進められた。

池田尚江委員長が会議の開始を宣言し、まず公益財団法人上越勤労者福祉サービスセンターの状況が報告された。同法人は令和3年度の経常収益が1億1,319万5,000円を計上し、前年度比で640万5,000円の増加を達成した。また、会員数も59人増の6,834人となり、福祉の充実に寄与しているとされた。この法人の経営状態には問題がないとの評価が得られた。

続いて報告された有限会社やまざくらは、売上高が前期比288万8,000円減の5,831万6,000円となったが、8期連続の黒字を確保していることが強調された。移動販売や廃棄ロス削減に向けた取り組みも展開されている。

株式会社よしかわ杜氏の郷は新商品開発により売上は前期比1,084万4,000円増の6,617万9,000円を計上したが、最終的には316万7,000円の赤字を計上し、現在民営化に向けた対応も行っていると述べられた。公益財団法人新潟県雇用環境整備財団は、経常収益が3,188万4,000円を計上し、若者支援に取り組んでいるとのこと。

リフレ上越山里振興株式会社は売上高が1億2,116万6,000円となる一方で、依然として債務超過にある。経営改善の取り組みが求められる状況にある。

一般財団法人ゑしんの里観光公社は、経常収益が3,966万5,000円を計上しながらも、3期連続の赤字を計上。施設の利活用の努力がなされているが、今後の改善が期待される。

最後に、J―ホールディングス株式会社では、9期連続で赤字を計上したが、事業会社の整理が進行中である。株式会社みなもとの郷は、売上高が3,741万4,000円となり、無事に経営を行っているとされている。

この会議では、各法人の経営状況が多岐にわたって報告され、今後の方針についての議論が重ねられた。質疑は特に設けられず、情報提供の形で全会は終了した。

議会開催日
議会名令和4年9月文教経済常任委員協議会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会社の経営状況に基づいており、報告内容を反映しているため。
説明文の評価descriptionは会議の核心を押さえており、内容と整合性があるため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を忠実に反映し、法人の経営状況を正確に取り上げているため。

新潟県上越市の最新記事

上越地区の最新記事

妙高市糸魚川市 の最新記事です。