松本市議会、災害時と健康施策を重点的に議論 液体ミルクなどの議題も
令和元年12月9日の松本市議会で、災害時の避難所運営や糖尿病重症化予防などが議論され、今後の施策に期待が寄せられた。
松本市は、長野県の中信エリアに区分されている市区町村です。
松本市は上田市、岡谷市、大町市、塩尻市、安曇野市、青木村、長和町、下諏訪町、木祖村、木曽町、山形村、朝日村、筑北村、高山市の14個の市区町村に隣接しています。
令和元年12月9日の松本市議会で、災害時の避難所運営や糖尿病重症化予防などが議論され、今後の施策に期待が寄せられた。
松本市議会が12月2日に開催され、病院事業管理者設置と職員給与の改定に関する議案を可決。
白骨温泉の保存活用計画や教育界の不祥事が議論された教育民生委員協議会。地域振興への視点が求められる。
松本市経済地域委員協議会で台風被害への対応や住民訴訟、キャンプ場の現状について議論。補助金が90%見込まれることも。
村井駅の自転車駐車場が無料化される方向性が示され、委員からも期待の声が寄せられた。
松本市の総務委員協議会で、看護大学の新設や災害時受援計画の策定について承認され、地域貢献の重要性が再確認された。
松本市の議会が開催され、市有財産の交換や貸付に関する議案が可決された。災害時支援の強化が求められている。
松本市教育民生委員協議会で、学校教育情報化推進計画や地域包括支援センターの公募が協議された。
松本市総務委員協議会で台風第19号の影響と会計年度任用職員制度の移行が議論された。今後の防災対策にも言及。
建設環境委員協議会で所有権移転登記に関する不適正な事務処理が明らかに。今後の対応策が討議された。