松本市、耐震化率や環境教育の進展を報告
松本市の建設環境委員協議会で耐震化率82.7%達成や環境教育の「葉っぱのフレディ」プロジェクト実施が報告された。
松本市は、長野県の中信エリアに区分されている市区町村です。
松本市は上田市、岡谷市、大町市、塩尻市、安曇野市、青木村、長和町、下諏訪町、木祖村、木曽町、山形村、朝日村、筑北村、高山市の14個の市区町村に隣接しています。
松本市の建設環境委員協議会で耐震化率82.7%達成や環境教育の「葉っぱのフレディ」プロジェクト実施が報告された。
松本市経済地域委員協議会で観光振興と商業ビジョンに関する議論が行われた。上高地の訪問者数増加に向けた施策が議題に。
教育民生委員協議会で、自動車事故についての報告が行われた。質疑応答はなく、円滑に進行した。
令和元年松本市議会第1回臨時会が開催され、議長に村上議員が選出された。市長から国宝の価値と市の発展に関する挨拶があった。
改選後の市議会構成や無所属議員の配慮が議題として取り上げられ、透明性向上が求められた。
松本市議会において、取り決められた会派の結成や選挙結果、議長に村上議員が内定されるなどの議事が承認された。特に議会の透明性向上が強調される。
松本市議会は臨時委員長に芝山稔氏、副委員長に上條美智子氏を選出。特別委員会設置も合意。
松本市議会では改選に伴う新構成や議席の仮決定について協議。市民の期待に応える姿勢を強調。