令和2年8月4日に善通寺市議会臨時会が開催され、重要な議案が審議された。
市長の平岡政典氏は、非常に重要な点を指摘し、補正予算の必要性を強調した。特に、新型コロナウイルス感染症が市民生活に与える影響を考慮した内容で、早急な対策が求められている。
最初に、議案第2号として市長、教育長、副市長の給与の特例に関する条例の一部改正が提案された。平岡市長は、自身の給与を減額することを決断した理由として、市職員の非違行為による信用失墜を挙げ、その責任を感ずると述べた。この提案には、議員から異論がなく、スムーズに可決された。
次に、議案第1号の令和2年度善通寺市一般会計補正予算(第5号)が主要なテーマとして取り上げられた。平岡市長は、補正予算額が歳入歳出それぞれ4億4,500万円を追加する申請を説明し、総額が180億6,600万円に達する見通しを示した。この予算は特に新型コロナウイルスの影響を受ける市民や事業者への支援が中心で、幅広い援助策が含まれるため賛同が集まった。
議会では、大西智晴議員が補正予算の内訳、特に教育関連の修学旅行に伴うキャンセル料を指摘した。教育部長の尾松幸夫氏は、ほとんどの学校で早期キャンセルとなったことで、キャンセル料が80万円から90万円程度に収まる見込みと説明。余剰予算は教育充実に向けて使われる意向を明らかにした。議会内では1泊の旅行の実現に向け、感染対策をした上での提案がなされた。
最終的に両議案は異議なく可決され、臨時会は閉会。議長の氏家寿士氏は、参加した議員の協力を感謝し、令和2年8月臨時会を終えると述べた。今後も市政の透明性を高め、市民の信頼を得ることが求められる。