コモンズ

善通寺市、予算案を可決し施策強化へ

善通寺市議会が令和2年度の一般会計予算を可決。市政報告では新庁舎建設や教育ICT化が強調される。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月4日、善通寺市議会の定例会が開かれ、市政報告や施政方針演説が行われた。

特に市長である平岡政典氏の施政方針演説では、新型コロナウイルス感染症への対応が重要なテーマとして浮上した。平岡市長は、市民生活への影響を最小限に抑えるために特に注意を払うと述べた。

さらに、新庁舎建設に関する進捗状況が報告され、工事着手が今後見込まれていることが伝えられた。新庁舎は市民サービスの向上を期待されており、地域の発展にも寄与するとの見解が示された。

教育分野でも重要な施策が講じられている。特に、学校給食センターの整備が完了し、さらなる支援体制が構築されることが示された。また、児童一人一台の端末導入など、教育のICT化を進めるための補正予算が計上されることも話題となった。国のGIGAスクール構想に基づき、この施策が実現することが期待されている。

保健福祉に関する取り組みについても触れられた。新型コロナウイルスの影響を受けつつも、各種健康診断の充実を図り、高齢者や障がい者への支援を継続する意向が示された。市民の健康を守るために、引き続き努力する必要があるとのことだ。

市民生活を支えるためには、防災行政においても強化が求められる。この点においても市長は、市内の防災訓練や備蓄品の確認などを実施し、幅広い防災対策の必要性を強調した。特に、南海トラフ地震などの災害への備えが必要とされる状況の中で、気を抜かず取り組んでいく考えが示された。

予算審査も重要な議題であり、令和2年度の一般会計予算が118億8千万円にて可決された。前年度に比べ若干の減額となったが、引き続き安定した市政運営が求められる。市が目指す「住んでみたいまち善通寺」の実現に向けて、今後のさまざまな施策に対する期待が寄せられている。

議会開催日
議会名令和2年3月善通寺市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データに基づいており、重要な議題が反映されている。特に施政方針演説や予算案の可決に関する情報が中心になっている。
説明文の評価記載内容が要約されており、市議会での重要な決定事項や施策が明確に伝わっているため、正確に反映されている。
本文の評価記事は会議録の内容を基にしており、発言内容や重要な議題について正確に記述されている。特に施政方針演説や各議案に関する情報が適切に扱われている。

中部地区の最新記事

まんのう町丸亀市多度津町宇多津町琴平町 の最新記事です。