コモンズ

西条市議会、一般会計補正予算を審査 約27,800人が対象のプレミアム付商品券に言及

令和元年6月17日、西条市福祉文教分科会が開催され、一般会計補正予算などが審査された。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月17日、福祉文教分科会が開催され、さまざまな議題が取り上げられた。

主な議案としては、令和元年度西条市一般会計補正予算の第2回が提案された。

福祉部長の三宅康仁氏が、プレミアム付商品券の販売計画について説明した。対象者は住民税非課税世帯約2万5,000人、子育て世帯約2,800人とされ、合計で約2万7,800人に達すると言及。

商品券の印刷は7月から始まる計画で、現在デザインも検討中である旨が伝えられる。西条市の特色を反映したデザイン、例えば水をイメージしたものが考えられているとのことである。また、越智委員からは、販売店舗の利便性向上について要望が寄せられた。

さらに、教育費の一環として、テニスコート整備計画が説明された。行元委員が、使用予定のコートについて質問し、高橋教育総務課長はクレーコートであると回答した。新たに西条南中学校に整備されるテニスコートについても言及され、使用状況の見通しを述べた。

加茂公民館の耐震改修工事についても議論された。高橋教育総務課長は、建て替えと耐震改修の選択肢の中で、地元の意向を考慮し、耐震改修を選定した理由を説明した。約2,660万円が投じられる予定であり、工事は9月中旬から開始する見通しである。工事後は、現在の利用スタイルを維持する計画であるが、トイレの改修は含まれていないという。

トイレについては、伊藤委員が地元からの要望を受け、改修について関心を持っており、今後の議論に期待を寄せた。総じて、今回の分科会では福祉および教育関連の予算や施設整備に関する重要な議題が取り上げられ、市の各部署からの報告がなされた。

議会開催日
議会名令和元年6月福祉文教分科会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を適切に反映し、重要な議題を押さえているため、整合性があると判断した。
説明文の評価要点を的確に捉え、会議の主な目的と内容を簡潔に示しているため、整合性がある。
本文の評価内容が会議録からの情報を正確に抽出し、発言を適切に引用しているため、信頼性が高い。

愛媛県西条市の最新記事

東予地区の最新記事

上島町今治市四国中央市新居浜市 の最新記事です。