令和5年9月小矢部市議会定例会が開催され、様々な重要な議案が議論されている。
特に注目すべきは、大雨による災害に関連した防災・減災対策についての質疑である。山田吉晴議員(会派「新政」)は、今年の豪雨災害に対する小矢部市の防災訓練や避難体制について問うた。市の総務部長、橋本信之氏は、自然災害の増加に備えて防災訓練実施地区を増やす必要があると回答した。
また、犯罪被害者支援についても意見が交わされた。議員からは犯罪被害者への相談窓口が設置されていることが紹介され、多くの課題があることが指摘された。犯罪被害者等支援について、竹田達文副市長は、地域での支援体制を強化する必要性を強調した。
さらに、ウエルビーイングの推進や関係人口の増加に関する議論も展開された。吉田基宏企画政策部長は、地域の幸せを実現する施策を進めていく必要性を述べ、参加者からも関心が寄せられた。
一方、小矢部市南エリアの振興計画や地域整備に関しても議論され、計画の進捗が注目されている。議員らは、商業施設誘致や、農業振興策が進む中での地域の課題について意見を交し合った。
今回の定例会では、議案の審査に加えて、市政全般にわたる質疑が行われており、市民生活に直結する重要なテーマが数多く討議されている様子が窺えた。特に、防災対策や地域振興、そして犯罪被害者支援など、地域住民の安全・安心に向けた取り組みが強調され、さらなる具体的な施策への期待が高まっている。市長や副市長は、各問題に対する真摯な姿勢を見せ、今後の展開に期待が寄せられている。