コモンズ

阿南市議会で行財政改革やふるさと納税が議題に

阿南市議会で行財政改革についての質問があり、行財政改革実施計画の進捗状況やふるさと納税制度についても話題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月の阿南市議会定例会において、市政に対する一般質問が行われた。

住友利広議員が、阿南市行財政改革について質問した。彼は、5年間の実施計画において、69施策のうち約9割の達成を確認し、その基準について詳細を求めた。特に、行財政改革実施計画の達成度や評価基準について、市長の岩浅嘉仁氏は、年度ごとに目標を定め、達成した施策についてはA評価とし、数値目標に従った進捗管理が行われていると述べた。

また、住友議員は、ふるさと納税制度についても言及。阿南市の過去3年間のふるさと納税の収支状況を説明し、現状の補充策や今後の活用方法の方針を求めた。市の長田浩一市民部長は、収支の赤字の理由や新たな制度への適応策について、今後の対策を検討していると強調した。

続いて教育行政について、特に教育勅語と道徳教育の関係について住友議員が質問。岩浅市長は、教育勅語が治時代のものであるが、道徳教育が人格形成の根幹にかかわっているとの認識を示した。教育長の新居正秀氏は、道徳教育についての具体的な教育実施の内容を述べ、未来の学校教育において重視されるべきことを強調した。

農業問題に関して、住友議員は、農業の担い手不足や収入の問題を指摘し、阿南市独自の農業支援策を提案した。農業部長の青木芳幸氏は、多面的機能支払交付金事業や新たな作物の支援について説明し、収入増加に向けた取り組みを強調した。

市税の滞納問題においては、桑村総務部長が、過去3年間の滞納額を提示。収納率向上に向けた取り組みについて市の戦略を説明し、透明性の確保に努めていることを述べた。

最後に、住友議員が行財政改革、ふるさと納税、教育、自立した農業支援について市の継続的な取り組みを強調し、質疑応答の締めくくりを行った。議会では、市民のニーズに即した施策を推進する姿勢が見受けられ、市政運営の透明性や効率性の向上が求められているなか、今後の市民への情報発信の強化が重要とされている。

議会開催日
議会名令和元年6月 阿南市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会録データの重要アジェンダを正確に反映しており、内容も一致しています。
説明文の評価descriptionは会議録データに基づいており、議論された主な内容を的確に要約しています。
本文の評価main_contentsは会議録データの内容を忠実に再現しており、質問内容や答弁が正しく取り上げられています。

徳島県阿南市の最新記事

南部地区の最新記事

上勝町勝浦町海陽町牟岐町美波町那賀町 の最新記事です。