令和3年第1回那須塩原市議会臨時会が開催され、新たな施策が多数提案された。
本会議では、「那須塩原市固定資産評価員の選任」や「令和2年度一般会計補正予算」など、多くの重要議題が取り上げられた。これにより、議会では市民生活に密接に関連する議案が可決されたことが注目される。
市長の渡辺美知太郎氏は、固定資産評価員の選任に関して、後任に渡邉和明氏を選ぶ意向を示した。この選任に当たり、議会からの同意が必要であり、議員らは慎重な議論を行った。結果、議会は原案通りの選任を同意した。
補正予算に関しては、主に新型コロナウイルスワクチンの予防接種にかかる経費が計上されている。市長は、コロナ禍における市民へのワクチン接種体制の強化を堅実に進める方針を明示。これにより、ワクチン接種の公正かつ迅速な実施が望まれる。
また、議会からは通年議会の導入に関連する条例改正が提案された。これにより、季節ごとの定例会から年間定例会へと移行することで、柔軟な議会運営が期待される。議会運営委員長の相馬剛議員は、議員各位に対し、「円滑な議会運営への協力をお願いしたい」と述べ、決定が必要であることを強調した。
新型コロナウイルス感染の影響を受けて、感染症対策の強化が求められている中、議員からは国及び県への意見書の提出が可決された。これにより、地域全体での協力体制の強化が期待されている。
この臨時会では、以上の議題が可決され、今後の施策に反映されることが確認された。議長は「引き続き感染対策を徹底し、議会運営にも万全を期していきたい」と結びの言葉を述べ、会議を締めくくった。