コモンズ

那須町、町制施行70周年記念事業で新たな魅力を発信へ

那須町は町制施行70周年に伴う記念事業を推進し、地域の魅力発信と安全確保に注力。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年6月、那須町議会の定例会が開催された。議題は町制施行70周年記念事業、児童生徒の安全確保、ゼロカーボンの取組など多岐にわたる。

まず、木村秀一議員は町制施行70周年記念事業について質問した。町長の平山幸宏氏は、那須町の魅力を向上させるため、町民と行政が一体となって事業を進めていく必要があると述べた。「町制施行70周年を迎え、地域全体の魅力を再認識し、地域への誇りを持つことが最大の目的である」と強調した。記念事業の詳細には、ロゴマークの制作や記録映像の保存が含まれ、町の未来を見据えた取り組みが進められている。

次に、児童生徒の安全確保についても質問が続いた。学校教育課長の島村育男氏は、令和5年度の学校管理下における事故発生件数が32件であったことを報告。この事故は主に体育の授業や部活動中に発生したと述べた。議員は事故の原因を分析し、安全な学校生活を送るためのさらなる対策が必要と指摘した。特に、各学校での危機管理マニュアルの整備が重要であると強調し、児童生徒の命を守る体制の確立を要望した。

また、ゼロカーボンの取組に関して、環境課長の森繁雄氏は、「本町は2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロを目指す」方針であることを説明した。具体的な取り組みとして、公共施設のLED化やクリーンエネルギー自動車の導入が挙げられた。議員は温室効果ガス排出量削減を進めるべきだと訴え、町が取り組む必要性について意見を述べた。

終了に向けて、議長は木村議員の質問をまとめ、町の取り組みや今後の展望について期待を寄せた。那須町は多様な活動を通じて町民が心豊かに生活できるよう、より良い地域社会を築き続けることが求められている。

議会開催日
議会名令和6年6月那須町議会定例会
議事録
タイトルの評価この見出しは会議録の内容を正確に反映し、町制施行70周年の記念事業に焦点を当てています。
説明文の評価説明部分は記事全体の要旨を簡潔にまとめており、会議録の内容と整合しています。
本文の評価記事内容は会議録データに基づくもので,重要なテーマを適切に考察しています。

栃木県那須町の最新記事

那須地区の最新記事

大田原市矢板市那珂川町那須塩原市那須烏山市 の最新記事です。