令和5年9月の那須塩原市議会定例会議が行われ、市政に関する一般質問を通じて重要な議題が討議された。
特に、齊藤誠之議員は令和4年度の決算及び中長期財政の見通しについて質問を行った。
市長の渡辺美知太郎氏は、4年度の決算で市税収が増加し、ふるさと納税の充実が大きな要因だと説明した。また、歳入増を図った施策の効果も報告された。
次に、いじめ対策についても多くの意見が交わされた。教育長の月井祐二氏は、いじめ件数の推移や対応について詳細に説明し、本市の取り組みが円滑に進んでいることを強調した。
また、益子丈弘議員は観光と農業の連携について言及。市長は那須塩原ブランド確立に向けた取り組みを進め、その重要性を再認識していると応えた。特に、県外市場に向けたトップセールスを実施したことなどを挙げ、販路拡大の成果が見られていると述べた。さらに、地元農産物の品質向上や観光資源との結びつきがブランド強化に寄与するとの見解が示された。
本市の道路行政に関しては、日々の維持管理は職員により行われており、引き続き市民サービスの向上を目指して努力していると市長が発表した。特に、道路の維持活動に携わる人数の減少が課題とされ、効率的な管理方法の模索が続けられている。
今後の取り組みとして、いじめ解消に向けた教育活動や農業支援策、道路整備に関する公約が引き続き市議会で議論される見通しである。議会で上がった意見や質問をもとに、市の運営方針や施策への反映が期待されている。