令和2年9月裾野市議会定例会では、重要なアジェンダが交わされました。一般質問では、各議員が市の課題について取り上げ、活発な議論が行われました。
特に市営プールの今後についての発言が目を引きました。村田悠議員は、閉鎖されている市営プールの必要性を訴え、再開や新設の検討を求めました。市長は、市民ニーズを踏まえた慎重な検討が必要だとの考えを示しました。
また、ナラ枯れ被害への対応についても議論が行われました。この問題は、近隣市町へと広がりつつあり、市内でも被害が確認されています。産業部長は、身近な地域での情報収集や、伐採処分による対策がメインになると説明しました。
次に、有害鳥獣捕獲従事者育成支援事業に関する質問がありました。これについても、若手の育成や支援の重要性が指摘され、実効性のある対策が求められました。
また、新型コロナウイルス感染症への対応として行われている事業継続支援策についても発言があり、市民と小売業者の双方で利用が進んでいるようです。しかし、電子決済の利用については高齢者への配慮が必要との意見も出され、今後の改善策に期待が寄せられました。
村田議員は、総合的な子育て支援策の充実を求める声も上げ、裾野市の合計特殊出生率の数値を挙げつつ、移住定住世帯への手厚い支援の必要性を訴えました。