コモンズ

裾野市議会、特例条例や予算案等計11議案可決

令和2年6月18日、裾野市議会は特例条例や予算案など計11議案を全会一致で可決。特に民営化や感染症への対応策が議論された。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年6月18日、裾野市議会は定例会を開催し、様々な議案を審議した。

出席議員は定足数を満たし、議長の土屋秀明氏が開会を宣言した。

この日の主な審議事項には、第48号議案から第63号議案まで、多岐にわたる条例改正や予算案が含まれている。

まず、第48号議案では「裾野市特別職の職員の給与の特例に関する条例」が提案され、感染症の影響を考慮した給与減額が全会一致で可決された。総務委員会委員長の中村純也議員は、審査の経過を報告するとともに、この措置が市の財政に留意した必要な措置であると強調した。

次に、第50号議案においては、「裾野市保育所条例の一部を改正することについて」が議論された。この改正は、現在の市立御宿台保育園を民営化することを目的とし、3年間の運営を踏まえたものである。議員の岡本和枝氏は反対理由を述べ、市民合意の重要性を指摘した。一方、勝又豊議員は賛成の立場を表明し、行政の透明性を保ちながら進む必要性を述べた。最終的に、可決された。

第54号議案から第61号議案までの厚生文教委員会に関わる議案も同様に、質疑はなく全会一致で可決された。特に第55号議案「裾野市老人デイサービスセンターの設置及び管理に関する条例を廃止することについて」では、議員の反対意見や賛成意見が交わされたが、民間事業者による運営が進められることが決定された。該当議案も可決に至った。

予算決算委員会が扱った第56号議案から第61号議案においても、各種予算の補正が全会一致で可決された。

特に第61号議案では、プレミアム付商品券事業に関する附帯決議が提案され、新型コロナ対応として市内経済支援を目的とした議論がされ、市民への具体的な支援策に関心が向けられた。

最後に、全ての議案が順調に可決されたことを受け、土屋議長は締めくくりの挨拶を行い、出席者に感謝の意を示した。

議会開催日
議会名令和2年6月裾野市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は議会で可決された議案の要点や過程を正確に反映しており、重要なテーマが強調されています。
説明文の評価内容が会議録データに一致しており、重要事項を網羅した簡潔な要約となっています。
本文の評価議会録の内容を詳細に反映しており、議論の過程や結果が明確に示されています。

静岡県裾野市の最新記事

東部地区の最新記事

三島市函南町富士宮市富士市小山町御殿場市沼津市清水町長泉町 の最新記事です。