コモンズ

裾野市議会、コロナ禍の施策や経済回復の進捗を報告

裾野市議会は令和4年9月の定例会で、新型コロナ対策や令和3年度決算を議論した。
記事公開日:
議会開催日:

裾野市議会は令和4年9月の定例会を開催し、重要な議案が審議された。

この会議では、令和3年度の一般会計および水道事業会計の決算の認定が議題となった。議長の賀茂博美氏は「本会議は出席議員は定足数に達している」と述べ、質疑を開始した。杉山茂規議員は、「新型コロナ感染症の影響で実施した事業の評価を伺いたい」と質問し、その結果を受けた反省を強調した。

杉山議員の質問に対し、市長戦略部長の鈴木努氏は、行財政構造改革の成果として、目標の6億5千万円に対して6億963万9千円の削減を達成したと明言した。この取組により、歳入の増加や歳出の抑制が実現し、次年度へと繋げるべき成果が得られたと評価した。さらに、地方創生臨時交付金を用いた施策において、感染拡大防止や経済回復への効果が生じたと述べた。

また、杉山議員は、COVID-19の影響下での施策効果についても質疑を行い、執行率の評価を求めた。鈴木部長は、「全ての活動を自粛することなく、ウィズコロナの方針で事業を推進している」と回答し、今後の取り組み方針についても説明した。

続いて、令和4年度の補正予算に関する議案が審議された。市長戦略部長は、ビルド・アンド・スクラップの理念に基づいた事業の見直しを行ったと述べ、丁寧に市民の意見を反映した施策づくりの重要性を強調した。他の議案に関しても質疑が行われ、順調に進行した。

議会開催日
議会名令和4年9月裾野市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データを基にしており、主要なテーマであるコロナ禍の施策や決算について適切に報告している。
説明文の評価要点を簡潔にまとめた記述であり、会議の主要なテーマが含まれているが、詳細な情報も盛り込まれている。
本文の評価議論された内容や質疑応答が適切に反映されており、特に重要な決算や施策の効果について詳細に言及されている。

静岡県裾野市の最新記事