令和5年3月9日、函南町議会において定例会が開催された。
本日は、田中正美議員が有害鳥獣被害について質問を行った。農作物への影響は深刻で、令和3年度における静岡県内の農作物被害は約2億4,000万円に達した。特にイノシシとニホンジカによる被害が顕著でこの2種の被害が全体の約7割を占める。田中議員は、被害額や対策を追及し、即行動を求めた。
また、いじめや不登校など教育問題についても言及し、静岡県ではいじめに係る件数が2013年度以降の最多を更新していると報告があった。これに対し久保田浩子教育長は、学校全体での取り組み強化を約束した。
大庭桃子議員からは、介護保険制度や高齢者支援についての質問があった。市内の高齢者の孤立が問題視され、独居高齢者への支援が求められている。大沼裕幸厚生部長は地域連携の重要性を強調し、今後の支援方針を示した。
軽井沢メガソーラーに関しては、事業者の撤退が報告され、町としての対応策が議論された。これに関連して、古村高議員が地域医療の充実についても取り上げ、伊豆保健医療センターの取り組みに期待が寄せられた。
議会では、春を迎え季節の変わり目に多くの関連課題が多く議論される一日となった。今後の町の施策に向けた提言が多くなされたことから、町民の声が反映されることへの期待が高まる。