コモンズ

富士宮市議会が補正予算や投票所設置を議論

令和3年9月の富士宮市議会で、陳情の趣旨採択や496億円超の補正予算を可決。市民参加の促進がテーマに。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月の富士宮市議会定例会が開催された。議題には大型商業施設への投票所設置を要請する陳情が含まれており、重要な視点として市民参加の促進が挙げられた。この陳情では、選挙の利便性向上を求め、多くの議員から関心が寄せられた。

総務文教委員会の齋藤和文議員は、陳情の趣旨を説明した。彼は、投票場所を大型商業施設に設置することが重要だと強調し、実際の設置に向けて様々な課題があることを示した。また、設置の可能性についても、当局との協議が鍵になるとの意見を述べた。

会議では、陳情に対する質疑が行われ、幾つかの委員から意見が出された。これに対し、当局は設置先に関する柔軟な対応の必要性を認識しつつ、選挙の秘密保持やコスト面の課題を挙げた。最終的に、全員一致で陳情が「趣旨採択」と決定された。

次に令和2年度の各決算認定が一括議題となった。歳入歳出決算認定に関して、渡辺佳正議員は審査の経緯を報告した。質疑の後、出席者全員異議なく認定が決定された。特に、財政の健全性を確保するための取り組みが強調され、今後の計画が期待されている。

次に、令和3年度の一般会計補正予算が議題となり、副市長の芦澤英治氏が詳細を報告した。補正予算には、新型コロナウイルス対策や災害復旧費が計上されている。特に、新型コロナウイルスの影響を受ける市民や事業者への支援を強調し、迅速な対応が求められている。補正後の予算規模は496億5,700万円になる見込み。

最後に、共立蒲原総合病院組合議会議員の選挙について議長の小松快造議員が進行。細沢覚議員が指名され、当選が決定された。

本定例会を通じ、市民との協働や国からの補助金の活用促進など、今後の市政運営に向けた重要な議論が交わされた。新型コロナウイルスの影響が続く中、地域のニーズに応える施策が求められる。

議会開催日
議会名令和3年9月富士宮市議会定例会
議事録
タイトルの評価ヘッドラインは会議録データの重要な内容を反映しており、正確な情報を伝えています。
説明文の評価要約は内容を正確に反映しており、重要なアジェンダを含んでいます。
本文の評価本文は会議録から情報を正確に反映しており、主要な発言や決定事項を適切にまとめています。

静岡県富士宮市の最新記事

東部地区の最新記事

三島市函南町富士市小山町御殿場市沼津市清水町裾野市長泉町 の最新記事です。