コモンズ

宜野座村議会、補正予算と条例改正を可決

令和4年9月15日の宜野座村議会で複数の補正予算や条例改正が可決。村の健全な財政運営を目指す。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月15日に開催された宜野座村議会では、複数の補正予算や条例改正が議題に上がった。特に注目されたのは、令和4年度宜野座村一般会計補正予算(第2号)である。村長の當眞淳氏がこの予算案を説明し、歳入歳出それぞれ91億8,675万3,000円に達する内容であり、主な歳入の増加要因としては地方交付税が1億2,733万5,000円、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金が5,222万3,000円、前年度繰越金が5,210万5,000円などが挙げられた。

歳出の主な増加は、宜野座村国際交流センターの解体事業に9,360万円、感染症拡大対策緊急支援事業に2,000万円、海洋型健康増進施設事業に1,360万円の追加が計上された。これらの増加は、村民の健康や地域振興に寄与する施策の一環とされ、議員からも賛同の声が上がった。

また、議案第38号においては令和4年度国民健康保険事業特別会計補正予算が説明され、歳入・歳出ともに8億8,421万6,000円に達することが決議された。この中には、特にシステム改修に伴う費用が計上されており、保険給付の適正化を図る狙いがある。

さらに、後期高齢者医療特別会計、下水道事業特別会計及び職員定数条例の一部改正についての審議も行われた。特に職員数の増加は、社協の相談員や実行する業務の多様化に対応するため、多職種の専門職を増やし、地域福祉の向上に資するものと評価されている。これにより、村は今後も健全な財政運営を維持し、地域住民の生活向上に努めていく方針を示した。

最後に、ふれあい交流センターの建設計画についても、その進捗状況が報告され、地域の求めに応える社会資本の新区画に期待が寄せられた。地元業者の活用を図りながら、今後も村民の安全・安心を第一にし、さらなる課題解決に向けた議論が進められることが望まれている。

議会開催日
議会名令和4年第10回宜野座村議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録からの重要な内容を適切に反映しており、補正予算や条例改正について正確に表現されているため。
説明文の評価descriptionは会議の重要な内容を簡潔に要約しており、実際の議会決定を反映しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映しており、補正予算や条例改正の要点を明確に伝えているため。

沖縄県宜野座村の最新記事

国頭郡地区の最新記事

今帰仁村伊江村国頭村大宜味村恩納村本部町東村金武町 の最新記事です。