コモンズ

日田市議会で残骨灰・スポーツ・物価高騰を議論、民間支援策の必要性が強調

日田市議会定例会で、残骨灰の扱いやコロナ禍のスポーツ施策、物価高騰への対応策について議論され、参加型の地域支援策が求められた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年6月14日の日田市議会定例会では、様々な議題が取り上げられた。

特に注目されたのは、残骨灰の取り扱いや、コロナ禍のスポーツ推進、原油価格・物価高騰への対応である。

居川 太城議員(新世ひた)は、残骨灰について遺族への配慮が必要であると強調した。市民環境部長の大関善孝氏は、火葬後の収骨が主に部分収骨で行われる現状を説明し、残骨灰の取扱いにも配慮がなされていると述べた。

次に、コロナ禍におけるスポーツ推進についての質問があり、教育長の三笘眞治郎氏が最近の体力調査の結果を見据え、日田市の児童生徒の体力向上に向けた取り組みを報告した。また、原油価格や物価高騰について、福祉保健部長の松岡政則氏が対応策を説明し、臨時交付金を活用し、具体的な支援を行う意向を示した。

動物愛護の問題については、居川議員が動物保護に関する法律改正や、市民から寄せられる苦情の件数について言及し、地域の動物問題へ行政が対応する姿勢を問うた。企画振興部長の後藤靖孝氏は、動物愛護に関する啓発活動に努めていると答えた。

日田市の公共施設等総合管理計画の改訂版についても議題となり、全体の減価償却率や実績の記載方法について議論された。議員からは、過去の実績に基づく検証が不足しているとの指摘があり、今後の見直しに向けさらなる透明性が必要とされた。

以上のように、日田市議会は地域の重要な課題に向き合い、各分野からの意見を踏まえた柔軟な対応を検討していることが確認された。市長の原田啓介氏は、これらの問題に対する市の取り組みを全力で進めていく考えを示し、参加者の理解を求めた。

議会開催日
議会名令和4年6月 日田市議会 定例会(第2回)
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録データで議論された重要なアジェンダを反映しており、議論の要点を適切に記載している。
説明文の評価descriptionは議事の要点を正確に整理し、議会での議論の重要性を反映しているため。
本文の評価main_contentsは議事の流れや主要な議題、発言者の内容を適切に捉えており、議論の内容を網羅しているため。

大分県日田市の最新記事

西部地区の最新記事

九重町玖珠町 の最新記事です。