コモンズ

燕市議会、人口減少対策と学校給食無償化を議論

令和5年第2回燕市議会定例会で、人口減少対策や学校給食無償化について議論。鈴木市長は施策の必要性を強調。
記事公開日:
議会開催日:

燕市議会の令和5年第2回定例会が19日、午前9時30分に開会され、一般質問が行われた。

代表的な質問として、18番の土田昇議員は、燕市の人口減少対策に関して、過去3年間の転入・転出の状況を尋ね、特に新潟県全体の転出超過が問題視されていることを指摘した。また、土田議員は、最低賃金の引き上げが人材育成に至る影響についても言及し、燕市独自の施策が必要であるとの考えを示した。これに対し、市長鈴木力氏は、人口戦略として移住促進を重視し、重点的な施策を実施しているとのべた。

次に、土田議員は学校給食の無償化について質問を行い、具体的な施策に向けた予算の確保が求められるとの意見を述べた。鈴木市長は、学校給食費無償化には約3.5億円の予算が必要であり、恒久的な財源の確保が難しいことを強調。一方で、現行の就学援助制度による支援を見直し、将来的には無償化の実現を目指す方針を示した。

さらに、計画の一環として、指定管理者制度による市のスポーツ施設管理の現状も議題に上がった。土田議員は、地元施設利用者の状況を把握し、より安全な運営が求められていると発言。鈴木市長は、指定管理者が市民の声を反映できる運営を行う必要性を述べ、利用者からのヒアリングを強化していくと応じた。

道の駅国上についても言及され、土田議員は、地元の米の取り扱いが不足している状況を説明し、地元産の推進を求めた。この意見に対して、若井直樹産業振興部長は、道の駅で燕市産米の取り扱いを増やすため、今後の取り組みを強化する考えを示した。

最後に、参加議員たちからは今後の定期的な議会運営に向けた提案や、いい意味での燕市のさらなる地域発展に向けた意見が交わされ、定例会は円滑に進行した。

議会開催日
議会名令和5年6月燕市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは主内容を示しており、人口減少対策や学校給食無償化の議論が記事内で取り上げられているため、内容は一致していると判断。
説明文の評価descriptionはheadlineと一致しており、議会の主要テーマが的確に伝わっている。
本文の評価main_contentsは議会の内容を詳細に反映しており、議題や発言が正確に記載されています。

新潟県燕市の最新記事

中越地区の最新記事

三条市出雲崎町刈羽村十日町市南魚沼市小千谷市弥彦村柏崎市津南町湯沢町見附市長岡市魚沼市 の最新記事です。