コモンズ

胎内市議会、令和5年度補正予算を可決

胎内市議会が令和5年度一般会計補正予算を可決し、各種条例改正を承認。市民の福祉向上に向けた施策を推進。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第4回胎内市議会定例会が12月1日に開会された。

この会議では、会期の決定や各種議案、報告が取り上げられた。まず、日程第1では会議録署名議員の指名が行われ、八幡元弘議員と増子達也議員が選ばれた。続いて、議会運営委員長の薄田智議員が、運営委員会での協議内容を報告し、会期が本日から12月19日までの19日間と決定した。

さらに、井畑明彦市長は、専決処分の承認を求める承認第6号について説明し、令和5年度胎内市一般会計補正予算が5億411万円の増となることを報告した。歳入歳出の見直しが行われ、寄附金の予想以上の増加に対応したものである。

予算案の審議では、特に高齢者や障害者支援のための福祉費用の増額が注目を集め、高齢者向け安心住まいる整備補助事業や後期高齢者医療広域連合納付金についても増額が提案された。また、地域公共交通協議会の負担金についても見直されることとなっている。さらに、米などの農産物生産への支援や産業振興も焦点となった。

また、複数の条例改正案が提出され、胎内市議会議員の報酬や特別職及び一般職員の給与について人事院勧告に基づく改定が進められることが確認された。具体的には、議員報酬が0.1月分引き上げられることや、職員の初任給引き上げが含まれている。

農業委員会の委員の任命や人権擁護委員候補者の選出についても議論され、すでに選出された候補者に対する同意が求められた。実際の投票では、全議案が異議なしで可決され、滞りなく進行した。

結論として、今回の定例会では市民の福祉向上を目的とした各種予算案や条例案が承認された。市長は、今後の施策に期待感を表明し、会議は次回の一般質問を含む継続議会が予定されている。

議会開催日
議会名令和5年12月胎内市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会の重要な決定を反映しており、内容と整合性があると判断。
説明文の評価descriptionは議会の決定内容を正確に要約しており、記事内容を反映しているため、逸脱がない。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、正確に議事内容を記載しており、主なアジェンダを網羅しているため、逸脱がない。

新潟県胎内市の最新記事

下越地区の最新記事

五泉市加茂市新潟市新発田市村上市田上町粟島浦村聖籠町関川村阿賀町阿賀野市 の最新記事です。