令和4年第1回新富町議会定例会が、3月3日に開会し、今後の町運営に関する重要な議題が討議される。
本定例会では、会期が3月3日から16日までの14日間に決定された。議長を務める永友繁喜氏が開会を宣言した。議会では、令和3年度の各種補正予算や新年度予算に関する議案が上程されている。
小嶋崇嗣町長は、施政方針の中で新型コロナウイルス感染症対策や人口減少問題に触れた。彼は「愛する郷土のため、全力を投じて町づくりを進める」と強調した。特に、町民が実感できる政策を実施することに意欲を示した。
また、今定例会では令和3年度一般会計補正予算が提案され、予算の減額が見込まれる中、町民生活の安定に資する施策の確保が求められている。特に、隣接する宮崎県からの支出金がどのように影響するか注目されている。
議案の中には、国民健康保険特別会計補正予算や介護保険特別会計予算など、様々な財政面の見直しが含まれている。また、新型コロナウイルス対策としての生活支援や医療費の助成、子育て世帯への支援なども重要なポイントとなる。
小嶋氏は、町の持続可能な発展のためには全ての町民が助け合う地域社会の実現が不可欠と述べた。特に、急速な人口減少に対しては、地域の将来を見据えた対策が重要であると訴えた。
この他にも、町の厳しい財政状況を乗り越えるための新しい施策や工夫が必要であるとの見解が示された。議会終了後、各議員が町民の声をどう反映させるかが今後の焦点となるだろう。