新富町議会の会議は、令和3年9月7日に開催され、重要なテーマがいくつか取り上げられた。
最初に、吉田貴行議員が新田原基地の地上騒音対策について質問した。小嶋崇嗣町長によれば、基地西側の土堤整備は進行中であり、完了は9月中旬を予定しているとのこと。さらに、爆音訴訟の地裁判決については、原告団に対する感謝の意を表明した上で、国に責任ある対応を求めていく姿勢を示した。
ワクチン接種に関しては、吉田議員が新型コロナウイルスのワクチン接種状況や感染防止策について問うた。町長は、接種が進んでいることを強調し、町民への感染防止呼びかけや公共施設の閉鎖、イベントの中止などの取り組みを説明した。特にワクチン接種は、高齢者86%の接種率を記録し、11月初旬までには対象者の約80%がワクチン接種を完了する見込みだ。
また、土地利用規制法の内容についても質問された。これは重要施設周辺の土地利用を調査し、規制するもので、重要な法律としての位置付けがされていることを町長が説明した。
一方、吉田議員は福祉問題に関しても焦点を当て、医療的ケア児に関する新法の成立を評価。具体的な取り組みを進めていく意向を明らかにした。
会議は、有力な議題を持ちながらも、多くの質問と回答が交わされ、議員たちが町民の声を代表する形でさまざまな意見を交換した。新型コロナウイルスが影響する中でも、町内の施策が着実に進行していることが伺え、地域住民に向けた安心を確保するための取り組みが必要とされている。