コモンズ

日向市、第68号から第77号までの施策を審議

日向市の9月定例会で市長提出議案が一括審議。省エネやメンタルヘルス支援の施策に注目。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年9月8日、市長提出の議案について審議が行われた。

質疑では、市長提出の議案第70号から第77号までの整備事業に対して、議員から細かい質問が相次いだ。特に、日向市総合体育館整備事業やお倉ヶ浜総合公園整備事業に関する質疑が多く見られた。

柏田公和議員は、総合体育館の工事請負契約における公募型プロポーザルの経緯について尋ねた。柏田議員は具体的な応札者の数や技術提案書の印象について興味を示し、その詳細な説明を求めた。総務部長の黒木升男氏は、プロポーザルに参加した建設工事共同企業体数が3者であることを述べ、提案内容の具体的な優れ点として、高齢者や障がい者にも配慮したユニバーサルデザインが挙げられた。

また、お倉ヶ浜総合公園の野球場整備に関する議案においても、柏田議員は入札に参加した共同企業体の数及び事業者選定の過程について詳しく質問した。黒木氏は、入札に参加した企業体が6つあり、その選定基準について透明性を持たせるための実施要領を紹介した。

更に、メンタルヘルスに関する質疑も行われ、柏田議員はメンタルヘルス不調職員対応支援業務の現状についても質問した。この件に関して、黒木氏は現状で療養中の職員数が6名であることを明かし、復職支援策に関しても具体的に言及した。

省エネ家電買替促進事業の補正予算についても議論が展開された。市民環境部長の佐藤眞理氏は、物価高騰に対する支援として省エネ基準達成率の高い家電を対象とする方針を述べた。この事業は、家電購入による経済的負担の軽減とともに、地球温暖化対策にも寄与するとして期待がかかる。

今後は、これらの議案について更なる詳細協議が行われる予定であり、日向市は地域のニーズに応じた施策の実現を目指している。議会は9月15日から再開し、引き続き各種審議が進められる見込みである。

議会開催日
議会名令和5年9月定例会(第4回)
議事録
タイトルの評価記事の見出しは議会において審議された主要アジェンダを明確に反映しており、内容も適切にまとめられているため。
説明文の評価記事の概要が会議の主な内容を簡潔に表現しており、情報が整合するため。
本文の評価主な議題が全て網羅されており、発言内容も正確に反映されているため、会議録データから逸脱していない。

宮崎県日向市の最新記事