コモンズ

日向市定例会、地域医療や防災対策の強化が求められる中で議論展開

令和3年3月9日の定例会で日向市の医療、スポーツ、保健、災害対策に関する議論が行われ、地域医療の無床化や障がい者支援防災策の重要性が注目される。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年3月9日、日向市の定例会では、市政運営や地域医療、障がい者スポーツ、防災対策について議論が展開された。特に、今後の市政運営に関して柏田公和議員は、令和6年度までの施策や市民が求めるサービスについて具体的な提案を求めた。

市長の十屋幸平氏は、東郷病院の無床診療所への移行について触れ、医療提供体制の見直しを進める方針を強調した。医療の持続可能性について言及し、病院再建計画の一環として訪問診療や訪問看護の拡充を図るとし、さらに地域医療再生を目指す姿勢を示した。しかし、議会内では市民の間で医療崩壊の危惧が高まり、さらなる説明責任が求められる中、市長は「苦渋の決断」と述べ、無床化による医療の質を維持する重要性に触れた。

また、障がい者スポーツについての質問では、健康福祉部の柏田武浩部長が、市が主催する障がい者スポーツ大会の現状と、地域に密着した活動の強化が必要であると述べた。新型コロナウイルスの影響もあって、対面での交流が難しい現在、スポーツ活動の継続支援が求められている。

防災対策に関する議論も多く、議員たちは、災害時の避難行動要支援者への支援体制の構築や、コロナ禍での避難形態の見直し、さらにはペットの避難についても注意が必要と指摘した。市長は、地域住民の意見を尊重しながら防災計画を進めていく意向を示し、ハード面とソフト面での両方からのサポートが重要との考えを強調した。

さらに、コロナウイルス対策として、心のケアへの真摯な取り組みが求められる中、市は様々な支援策を講じているが、具体的な心のケアの手段として、LINEを活用した相談体制の構築も寄り添いが必要であると認識している。このように、今回の議論からは、今後の地域医療維持や防災対策が一層重要であることが強調され、県や国との連携が不可欠であると再認識させられた。

議会開催日
議会名令和3年3月定例会(第2回)
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データでの議論を反映しており、重要なアジェンダを含んでいるため一致している。
説明文の評価要約は記事全体の内容を適切に反映しており、本質を捉えているため、一貫性がある。
本文の評価本文は会議録データを忠実に反映しており、地域医療や防災についての議論を含むため、一貫性が保たれている。

宮崎県日向市の最新記事

県北地区の最新記事

五ヶ瀬町延岡市日之影町椎葉村美郷町諸塚村都農町門川町高千穂町 の最新記事です。