コモンズ

日向市がワーケーション開催地に選定、燃油高騰対策も議論

日向市が「ワーケーション・コレクティブインパクト2022」開催地に選定され、燃油高騰対策など重要議題が報告された。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月9日に開催された定例会において、日向市の市長、十屋幸平氏は、重要な報告を行った。

本市が「ワーケーション・コレクティブインパクト2022」の開催地に選定されたと発表した。このイベントは、国内6地域で開催され、地域課題解決を議論する場であり、市内でのワーケーションを促進する目的もある。

十屋市長は、参加者との意見交換やグループディスカッションを通じて、地元事業者や有識者との連携を強調した。また、他の選定地域として和歌山県や長野県などが挙げられる中、本市が全国で唯一の単独開催地になったことが特徴である。

さらに、市長が主導する議案審議では、燃油高騰への対応として「燃油高騰対策ガソリン等購入助成券発行事業」が提案され、使用期限や補助金額に関して質疑が繰り広げられた。友石司議員は、助成券の配布方法について、世帯単位での対応が不平等感を生む可能性を指摘した。これに対し、商工観光部長の長友正博氏は、これまでの政策と同様、世帯ごとの支給を選定した理由を説明した。

また、地元産の農産物を支援する「地元産農産物応援消費事業」に関しては、特にイチゴ生産農家への支援が必要な状況にあるとされ、その詳細についても議論が行われた。加えて、観光庁のモデル実証事業の報告もあり、観光と地域振興の両面での推進策が求められている。

最後に、日向市が管理する温泉施設についての現状報告が行われ、利用促進のための取り組みも提案された。市長及び各部長は、今後の施策について市民との協議を重ね、透明性のある運営を続けていく意向を示した。

議会開催日
議会名令和4年9月定例会(第4回)
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録の発言内容を適切に反映しており、重要なアジェンダを含んでいる。
説明文の評価要点を適切に捉えており、会議録から逸脱していない。
本文の評価主な議題や発言を取り上げており、会議録の内容と整合性がある。

宮崎県日向市の最新記事

県北地区の最新記事

五ヶ瀬町延岡市日之影町椎葉村美郷町諸塚村都農町門川町高千穂町 の最新記事です。