令和2年第5回綾町議会定例会が9月14日に開催された。
この会議では、コロナの影響を受けた産業活性化協会の宿泊施設について、松浦光宏議員が質問を行った。宿泊施設の現在の状況について議論された。町長の籾田学氏は、宿泊3施設が昨年度多くのキャンセルを受けたこと、及び新年度における営業再開に向けた取り組みを説明した。特に、綾川荘の補修が必要である旨が強調され、その工事についての計画も示された。
また、同議員は疾病対策にも触れ、コロナウイルス感染症の影響下における町の対応についても質問した。町長は、クラスター発生時の対応や学校での対策が考慮されていることを説明した。特に学校では、文部科学省の方針に基づき、感染防止に向けた衛生基準が遵守されていることが報告され、多くの議員からその点について評価があがった。
さらに、キャンプ受入についても議論され、川崎フロンターレやホンダFCといったチームのキャンプ受入れが困難になっている現状が共有された。これらの影響を乗り越えるため、町は必要な支援を計画していく方針を示した。
また、松浦議員からは、ごみ収集の改善点についても質問があり、町長は、現在の収集体制や今後の改善計画を説明した。特に、ごみ収集の回数や場所を見直し、住民の利便性を向上させる考えが伺えた。
最後に、重度心身障がい者医療費に関する議論が交わせられ、新たに500円の窓口負担が発生したことについての町長の見解が述べられ、特にその負担がかかる背景にあるペナルティの問題も言及された。