コモンズ

土佐市議会、登下校の安全性や不登校児童の状況を議論

令和元年第2回土佐市議会で登下校の安全性や不登校児童生徒の状況について議論が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第2回土佐市議会定例会での議論が行われた。

様々な課題が提起された中で、登下校の安全性と高齢者の運転免許証返納支援については、中田 勝利議員から質問があった。これに対し、教育委員会は安全対策を強化する必要性を強調した。

土佐市の不登校児童生徒についての状況は田原 計男議員が取り上げ、教育環境の改善が話題に上った。市からの支援が求められる一方、家庭との連携も不可欠であるとの意見も出た。

糸矢 幸吉議員は投票率向上のための取り組みを質問。特に、選挙の啓発や期日前投票所の増設についての具体的方策が課題として挙げられた。また新しい有権者の教育も重要だと述べた。

さらに、浜田 太蔵議員は南海地震対策の進捗状況を質問し、特に津波防潮堤の強度や避難施設の耐震性能などへの関心が寄せられた。この地域の防災対策の重要性が再確認された。

新たに提起された日下川新規放水路や宇治川排水機場の影響については、野村 昌枝議員が質問。治水対策が急務であり、実効性ある措置が求められるとされた。

また、山脇 義英議員が空き家対策と企業誘致の推進について質疑を行い、地域活性化の道筋も模索された。企業誘致は市の経済活性化に寄与することが期待される。

村上 信夫議員は国民健康保険と地域公共交通に関する問題を提起。特にバス待合所の整備が求められ、その利便性向上が必要であるとした。さらに、教員の多忙化対策にも触れ、現状の課題を明らかにした。

議論の中で多様な分野の課題が議員各位によって提起され、市民の安心・安全な生活の実現に向け、さらなる取り組みが期待される。

議会開催日
議会名令和元年第2回土佐市議会定例会
議事録
タイトルの評価議会での重要な議題が適切に反映され、内容に一貫性があるため。
説明文の評価議論の主要なテーマが簡潔に伝えられており、内容に沿った表現であるため。
本文の評価議会録を基にした内容であり、重要な問題や発言が的確に捉えられているため。

高知県土佐市の最新記事

仁淀川地区の最新記事

いの町仁淀川町佐川町日高村越知町 の最新記事です。