令和元年第4回土佐市議会定例会が開催され、様々な議題が討議された。
日程では会期決定や議案の審議が重要な位置を占めていた。
初めに、議長の戸田 宗崇氏は会議を開会し、議会の成立を確認した。
出席議員は16名であり、欠席者はなかった。
また、会期は本日から17日までの15日間と決定され、多数の議案が提案された。
議会運営委員長の浜田 太蔵氏は、今回の会期における議案審議について具体的なスケジュールを示した。
「本日の本会議で人事に関する議案を審議し、その他は各常任委員会で処理する予定です。」と述べた。
この定例会で最も注目された議案は、「土佐市副市長の選任について」であった。
市長の板原 啓文氏は、田中 和徳氏を副市長に再選任する意向を表明した。
「田中氏は長年にわたり市政に貢献し、その実績は申し分ない。」と強調した。
田中氏は再任に際し、「市政が直面する課題は多岐に渡るが、市長を支えながら誠心誠意取り組みます。」と述べた。
多額の財源を要する事業が控えていることから、議員との協力が今後の鍵となると指摘した。
さらに、市長自身も地域医療や災害対策に力を入れており、特に「命の安全」を確保することが最重要課題であると述べ、市民と協力し安全な街づくりを進める必要性について話した。
「災害に備え、特に高齢者や要支援者の避難体制の充実が欠かせません。」とのコメントも見受けられた。
この定例会では、議案の審議に加えて土佐市が直面している財政問題についても討議された。
市債の償還や補正予算について詳細な報告がなされ、今後の見通しが話し合われた。
「財源確保に向けた取り組みが急務であると強調されました。」と報告された。
最後に、議会運営委員長の浜田氏は、今後の市民サービス向上に向けて重要な施策を協議し、市民との関わりを強化する必要性を訴えた。
「市民の皆様との協力により、より良い土佐市を築いていくことが重要です。」と述べた。