令和元年第4回土佐市議会定例会が行われ、各議員から重要な課題が提起された。
中田勝利議員は、土佐市民病院の再編統合について質問した。病院の医療機能の維持、改善の必要性を強調し、地域住民への影響を懸念した。
保育問題に関しては、田原計男議員が保育園の年度途中入園に関する問いを提起した。保護者のニーズに応える柔軟な対応が必要であると述べた。
浜田太蔵議員は、介護ボランティアポイント制度の導入を検討するよう求めた。高齢化が進む中、地域の支援体制の強化が重要であると訴えた。
野村昌枝議員は、地域医療構想について質問した。医療機関の診療実績や機能を評価する基準の妥当性について答弁を求め、市の今後の医療支援がどのように行われるか注視している。
糸矢幸吉議員は自衛官募集への取り組みを確認し、交通安全対策についても言及した。地域の安全や防災に関する具体策を求める意見が上がった。
村上信夫議員は、土砂崩れ対策について現状を説明し、劣化施設への対応についても取り上げた。特に安全確保の徹底が必要であると述べた。
田村隆彦議員は、会計年度任用職員制度に関する意見を求め、教育の現状にも触れた。不登校を生み出さない施策が必要であるとの考えを示した。
大森陽子議員は、ふるさと納税の現状と今後の方針について質問した。納税制度の強化に向けた取り組みが求められている。
この定例会では、様々な課題が議論され、地域住民の生活の質を向上させるための施策が求められている。議員らは、これらの問題に対し一丸となって解決を図る意向を示した。