コモンズ

新型コロナ対策に向けた丸亀市議会の取り組み

丸亀市議会では新型コロナ感染対策、自宅療養者支援、スクールソーシャルワーカー増員が議論された。市民活動の支援強化も求められた。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年第5回丸亀市議会9月定例会が、9月15日に開会された。

市議会では、地域社会のさまざまな問題についての質問が繰り広げられ、新型コロナウイルス感染症による影響を受けた市民生活の実情が共有された。

中でも、6番の神田泰孝議員は、新型コロナ感染者の自宅待機時の生活支援の必要性について強調した。特に、自宅待機者に対する生活支援策は、新型コロナの影響で深刻化した問題であり、その重要性が増している。

神田議員は、福岡県久留米市の自宅療養者への食事提供などの施策をひき合いにし、「香川県でも自宅療養者に対する健康管理と生活支援を構築する必要がある」と訴えた。これに対し、健康福祉部長の宮本克之氏は、保健所と地区医師会との連携体制を強化し、支援策の拡充を目指す意向を示した。

また、水難事故対策についても神田議員が質問を行った。特に、ため池における安全対策の重要性を訴え、注意喚起看板の改良や浮き輪の設置を提案した。市長松永恭二氏は、事故防止のため取り組みを進めるとした。

さらに、スクールソーシャルワーカーの増員についても議論が展開された。神田議員は、少子化や子供たちの心の問題が増加する中、支援体制が急務であると訴え、市長は、増員に向けた取り組みを進める意欲を表明した。

新丸亀市民会館の整備についても重要な議題が取り上げられた。本年度の予算修正が議会で承認され、設計方針の検討や、住民からの意見を反映させる姿勢が求められた。

市民活動については、市民交流活動センター・マルタスが果たす役割に疑問の声が上がった。市民団体による交流の場を拡充する必要があり、団体の活動紹介や作品展示が求められている。市もこの声に耳を傾け、市民活動を支援していく意向を示した。

議会開催日
議会名令和3年第5回丸亀市議会9月定例会
議事録
タイトルの評価headlineは新型コロナ対策に関する議論を反映しており、議会の重要な取り組みを的確に捉えているため。
説明文の評価descriptionは議会の主な議論内容を簡潔にまとめており、要点がしっかり伝わる内容になっているため。
本文の評価main_contentsは会議録データの主要テーマを正確に反映しており、議員の意見や市長の発言が網羅されているため。

香川県丸亀市の最新記事

中部地区の最新記事

まんのう町善通寺市多度津町宇多津町琴平町 の最新記事です。