令和3年第6回丸亀市議会12月定例会が11月30日、市役所で開会した。
議題には、会期の決定や諸般の報告、議案の審議が含まれ、特に補正予算案が話題に上った。
市長、松永恭二氏が提案した令和3年度の一般会計補正予算は、2億115万7,000円の追加を見込み、全体予算は578億754万4,000円となる。
この予算には新型コロナウイルスワクチン接種事業の経費や、児童福祉管理費の国庫返還が含まれる。
また、衛生費では妊婦健康診査費用の増額が見込まれ、農林水産業費では農業経営体への保険料補助が計上されている。
商工費や土木費、それに教育費においても、様々な支出が予想され、各部門が熱心に予算策定に臨む姿が印象的だ。
一方、選択的夫婦別姓制度の法制化に向けた議論を求める請願が取り上げられた。
この請願は市民から提出されたもので、議員らが賛同し、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた意見書提出を要望する動きがある。
市民の声を尊重する姿勢が見られた。
市議会では、今後も市民福祉を念頭に置きながら、議案の可決に向けた討議の場が続く見通しだ。
松永市長は、会期を決定する際に「市の発展のため議員と協力していきたい」と述べており、議会運営の透明性に対する期待が寄せられる。
次回は12月2日に再開される予定で、さらなる議論が展開されることが期待される。
議会は市民の意見を敏感に捉え、効果的な政策を進める体制を確保し続ける必要がある。