コモンズ

小浜市議会、令和3年度決算を一括承認

小浜市議会は、令和3年度一般会計の歳入歳出決算を承認。黒字は9億円越え。新型コロナ対応予算も可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年10月4日、福井県小浜市では、定例会が開かれ、令和3年度の決算が承認された。特に注目されたのは、一般会計の歳入額が272億円、歳出は262億円となり、9億円を超える黒字が生じたことだ。

提出者である予算決算常任委員会副委員長の下中 雅之氏は、今後の財政運営における参考となるべく、詳細な審査を経たことを強調した。具体的には、昨年度の一般会計歳入の92%, 国民健康保険事業特別会計や後期高齢者医療特別会計なども推移し、全体的な経常収支は堅調であったと指摘した。

また、教育長の窪田 光宏氏からは、子ども支援や高齢者福祉における施策が進められ、市民の福祉向上のための努力が継続されているとの発言があったことも注目される。

この定例会では、さらに新型コロナウイルス対応の4691万円の補正予算が可決され、ワクチン接種事業やその他の支援策に充てられることが決定された。特に、接種対象者の状況についても議論が交わされ、約4,100名の3回目未接種者、9,700名の4回目未接種者がいることが報告された。市長の松崎 晃治氏は、希望者への接種体制を完備する意向を示した。

さらに、議員の定数問題では、議会運営委員会の今井 伸治委員長が議会の現行定数を18名から17名に減少する提案を行ったことも大きな焦点となった。委員会内部での意見が分かれる中、最終的には多数決でこの減員が決定された。

市長や各部門の長からは、今後の市政運営の透明性向上や、市民との関係強化に向けた施策についても発言があり、市民生活の向上を目指す姿勢が強調された。加えて、各議員からは地域のニーズに応じた政策実現や、議会外との接点を持つ重要性も言及された。本定例会の運営により、各議員の活発な意見交換が行われ、市民の信頼向上と地域振興に寄与することが期待されている。

議会開催日
議会名令和4年9月小浜市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録からの主要議題、発言を反映しているため、内容が一致していると判断される。
説明文の評価descriptionは記事の要点を的確にまとめており、会議録の重要情報を反映している。
本文の評価main_contentsは会議録に基づき、正確な情報を網羅しており、議論の経過と結果も適切に反映されているため、脱線がない。

福井県小浜市の最新記事

嶺南地区の最新記事

おおい町敦賀市美浜町若狭町高浜町 の最新記事です。