コモンズ

おおい町議会、補正予算を全会一致で可決

令和6年1月22日、一般会計補正予算を全会一致で可決。能登半島地震への見舞いも表明。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年1月22日、おおい町議会において、臨時会が開かれた。

議会は出席13名で、会議が行われ、議長の細川正博議員が開会を宣言した。

次に、日程の進行に従い、会議録署名議員の指名が行われ、尾谷和枝議員と猿橋啓一議員が選ばれた。

続いて会議期間の決定が行われ、議員間の同意を得て、本臨時会議の会議期間を当日のみと定めた。

次の議題は、令和5年度一般会計補正予算(第7号)に関するものであった。

町長の中塚寛氏が発言し、最近発生した能登半島地震による影響について言及した。

中塚氏は、地震の影響を受けた方々にお見舞いの意を表し、復興支援に尽力する方々に敬意を表した。

続けて、補正予算の内容を説明。

この補正予算は、住民税均等割課税世帯や低所得子育て世帯に対する給付金、生活応援消費拡大キャンペーンの実施を含む。

町は、6,107万7,000円を追加し、補正後の予算総額は119億210万3,000円となったとのこと。

歳入で見合う財源として町税と国庫支出金を計上し、歳入歳出の均衡を確保する考えを示した。

質疑を経て、議会は予算案についての討論を行わず、そのまま採決へと進んだ。

議案は全員起立により支持され、可決された。

細川議長がこれを受け、1月23日から2月27日までの休会を告知した後、町長の挨拶へと移った。

中塚町長は、今後も町民の福祉向上と町の発展に向けて、議員の協力を願った。

閉会後、散会が宣言された。

議会開催日
議会名令和6年1月おおい町議会臨時会議
議事録
タイトルの評価取得された情報に基づき、議会で可決された補正予算の内容が反映され、会議の重要なアジェンダが正確に伝えられているため。
説明文の評価補正予算の可決と能登半島地震への見舞いに関する重要なポイントが簡潔にまとめられているため。
本文の評価会議録の内容に基づき、各アジェンダと関連する発言が適切に表現されており、重要な情報が伝わっているため。

福井県おおい町の最新記事

嶺南地区の最新記事

小浜市敦賀市美浜町若狭町高浜町 の最新記事です。