コモンズ

令和5年度一般会計補正予算が可決、全36議案件を一括採決

令和5年第4回常滑市議会定例会で補正予算等36議案が一括採決され、原案通り可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年12月20日、常滑市議会の第4回定例会が開かれた。

この日は主に、補正予算に関する36件の議案が提出され、質疑や討論が行われた。

経済部長の亀岡賢一郎氏は、議案第87号「常滑市りんくう海浜緑地の指定管理者の指定について」の資料に誤りがあり、今後の確認を徹底することを約束した。

そして予算委員会からは、議案第55号「令和5年度常滑市一般会計補正予算(第5号)」が賛成多数で可決され、続く議案も原案通り可決となった。

討論では、日本共産党の西本真樹議員が、議案第55号及び第67号、議案第68号について反対意見を表明。

新型コロナウイルスによる経済的困難さを挙げ、市民からの理解を得られないとの懸念から反対した。

さらに、議案第83号については公立病院の役割を強調し、地方独立行政法人化の懸念を述べた。\n

議案第89号と第90号については、常滑市の温水プールおよび公園の指定管理者の選定に関して、労働条件を考慮した継続的な運営の必要性を指摘した。

市長の伊藤辰矢氏は、議会での意見を尊重し、物価高騰に対応した施策を進めていく考えを強調した。

特に住民税非課税世帯への給付事業や、民間保育所等への支援についても触れ、今後の行政運営に関する議員の指導を求めた。

会議ではその他、各種条例の改正案も審議され、すべて原案通りに可決された。

特に、学校給食の無償化を求める意見書案については、賛成討論が行われ、食育の重要性についても言及された。

議会は、物価高騰が市民に与える影響を考慮し、早急に具体的な支援策を講じる必要があるとの認識を共有した。

今後も、持続的な地域保健や教育施策が求められる見込みで、議会はその実現に向けて尽力する方針である。

議会開催日
議会名令和5年12月常滑市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの内容を的確に反映しており、補正予算の可決に関する重要な情報を含んでいる。
説明文の評価descriptionは会議録の内容を適切に要約しており、重要な議題と結果を伝えている。
本文の評価main_contentsは会議録データに沿った内容であり、補正予算や各議案に関する詳細な説明が含まれている。

愛知県常滑市の最新記事

尾張(知多)地区の最新記事

半田市南知多町大府市東浦町東海市武豊町知多市美浜町阿久比町 の最新記事です。