令和2年第3回常滑市議会定例会が開かれ、各議員が市民の関心事への対応を求める質問が行われた。
新型コロナウイルス感染症に関連し、相羽助宣議員は感染拡大防止策について質問。
その中で、県独自の緊急事態宣言が出されたことが強調された。特に、市民病院でのPCR検査体制が整備され、その運用状況の透明性が求められた。病院事務局長の小羽正昭氏は、現在2台の検査機器を使用し、最大30件の検査が可能になると回答。さらに、医療従事者と地元住民を守るための各種対策も進められていると述べた。
また、筋力の低下や身体的な障害の恐れも指摘され、医療設備の充実や感染拡大の対策について議論が行われ、行政と市民によるコミュニケーションの重要性が繰り返し唱えられた。
稲葉民治議員は、市民病院が直面する経営課題について指摘。新型コロナの影響で医業収益が減少している実態を厳しく伝え、病院経営の基盤を強化する施策の必要性を訴えた。病院事務局長は厳しい収支見通しを示し、国や県からの支援が不可欠との認識を示した。