コモンズ

北杜市議会、平30年度決算認定案を可決へ

令和元年第3回北杜市議会定例会が開会。平成30年度決算案や請願が審議。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第3回北杜市議会定例会が、9月3日に開会した。

この定例会では、平成30年度の各会計歳入歳出決算を認定する議案が主な議題となる。

特に、一般会計や特別会計の決算については、注目の集まるところだ。

渡辺英子市長は、「各会計の適正な管理と透明性を追求することが、今後の市政運営において極めて重要である」と強調した。

また、一般会計歳入については、302億円以上の額に達している。

一方、歳出合計289億円超で、12億円以上の余剰金が計上されていることも報告された。

健康保険特別会計においては、歳入66億円、歳出63億円と毎年安定した収支が見られる。

後期高齢者医療特別会計や介護保険特別会計など、他の特別会計についても多くの関心が寄せられ、関係議員からの質疑も行われた。

今議会中には、2件の請願も取り上げられた。

1つ目は「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求めるもので、清水進議員が趣旨を説明した。

安倍首相の発言を引き合いに出し、最低賃金を全国一律で引き上げる必要性が強調された。

2つ目の請願は、「教職員定数改善、義務教育費国庫負担制度拡充を図るための請願書」である。

矢崎敏明氏の説明のもと、教育条件の向上が求められ、多数の議員が賛同することが期待されている。

この日の会議では、市の様々な議案が上程され、今後、委員会での審議が予定されている。

市議会では今後、「北杜市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準」を定める条例案などの議案も討議されることとなる。

議会開催日
議会名令和元年第3回北杜市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは定例会の議題である決算認定や請願に関連する内容を反映しており、会議録の内容に合致している。
説明文の評価descriptionは議会の主要な議題を的確にまとめており、会議録の内容と一致している。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確に反映している。議会の議題や市長の発言内容も含まれており、情報が明確かつ詳細に記載されている。

山梨県北杜市の最新記事

中北地区の最新記事

甲府市甲斐市韮崎市 の最新記事です。