令和3年11月29日、塩谷町議会臨時会が開催された。
今回は議会の議員報酬や町長等の給与、職員給与に関する条例の改正が主要議題として上程された。
特に、消防士や警察官を含む公務員の給与の引下げが焦点となった。
町長である見形和久氏は、国や県の人事院勧告に基づき、議案を提示した。
各議案は一括上程され、慎重な審議が行われた。
まず議案第1号、「議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正」は、期末手当を年間0.1月分引き下げることが明示された。
これに対して、高橋好雄議員は、今回の改定に関する経過や理由を質問した。
総務課長の神山直行氏は「人事院勧告に基づくものである」と説明を行った。
次に議案第2号についても同様に、町長の給与及び旅費に関する部分が改正され、引き下げが決定した。
これらの改正案は、出席した議員全員の賛成によって可決された。
議案第3号は、塩谷町職員の給与に関する条例の改正が提案され、期末手当の年間引き下げが狙いであることが強調された。
高橋議員が給与引き下げの影響を尋ねると、神山課長は「正確な金額は未定だが、4万円台の引き下げになる」と回答した。
最後に議案第4号、会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例改正についても議論が行われた。
職員の給与体系に影響が及ぶため、慎重な対応が求められているという意見も出たが、最終的には原案通り可決された。
塩谷町議会の臨時会は、必要な条例改正を成功裏に終え、重要な決定が下された。
今後の公務員給与問題に注目が集まると同時に、町の財政健全化に向けた議論が深まることが期待される。