令和3年第3回さくら市議会定例会が開かれ、令和2年度の各会計決算が認定された。
会期は9月17日に始まり、議案第4号から第10号にかかる決算が一括で審議された。
決算審査特別委員会の委員長である永井孝叔議員は、歳入決算額は242億4,906万3,780円と報告。
歳出は228億3,680万5,00円であり、歳入歳出差引額は14億1,226万3,280円となる。
また、翌年度に繰り越すべき財源を差し引くと、実質的な収支は11億6,693万8,280円の黒字。特別会計でも全て黒字であり、全体的な財政は安定していると評価された。
新型コロナウイルス感染症対策について議論が交わされる中、議員からはワクチン接種状況や感染対策に関する質問が相次いだ。総務常任委員会の小堀勇人議員は、コロナ禍の影響で税収が減少している現状を踏まえた意見を述べ、安定した税源の確保を求めた。
地方税財源の充実を求める意見書を提出するための議論も行われ、議員たちがその重要性を強調した。財政逼迫が続く中、今後の施策には慎重な計画が求められている。
また、環境や防災における継続的な取り組みも強調され、市民の安全を第一に考えた維持管理の重要性が指摘された。