コモンズ

大田原市議会が令和3年第2回定例会を開催、会期は10日間

大田原市議会は令和3年第2回定例会を開会し、報告や議案の説明が行われた。会期は6月14日から23日まで。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月14日、大田原市議会は第2回定例会を開会した。この会議では、市長から提出された報告や議案が順次上程され、市の様々な事務に関する審議が開始される。

会期は6月14日から6月23日までの10日間に設定された。議会運営委員長の君島孝明氏は、今回の会議に付議される議案等について報告。一般質問の通告者は14人いるという。

報告第2号から第7号までの繰越計算報告が行われ、市長津久井富雄氏がそれぞれの内容を説明した。特に、令和2年度大田原市継続費繰越計算報告では、大田原中学校校舎増改築事業費の一部を令和3年度に繰り越すことが提案されている。教育部長の大森忠夫氏は、小学校に設置予定の空調について説明し、特別教室5校に対し1,260万円を予算計上していると述べた。

次に、報告第8号が上程され、大田原市管理公社など4法人の経営状況が紹介された。副市長の永山林氏は、経営状況についての詳細を説明し、今年度の運営に関する質疑も行われた。その中で、大田原ツーリズムに関する質問が複数寄せられ、収益や運営状況に関する具体的なデータも求められる。特に、宿泊数の急減についても質問があった。

また、議案第39号から第42号に関する市長専決処分の承認が求められ、議案第43号の固定資産評価審査委員会委員の選任に関しても同意が得られた。議案第44号から第55号については、それぞれに必要な説明が行われ、今後の審議に向けた準備がなされた。

最後に、会議は報告と議案の説明に続き、質疑応答を経て休憩を挟む形で進行。次回は6月16日、午前10時より新たに本会議が開かれると告げられた。議会は市政運営における透明性と合意形成を確認しつつ、一連の流れを築いている。

議会開催日
議会名令和3年第2回大田原市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの重要なアジェンダを反映しており、内容とも整合性が取れているため。
説明文の評価descriptionは会議の主要な内容を簡潔に表現し、会議録データの情報をよく反映しているため。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、議論された主要な報告や議案を適切にまとめているため。

栃木県大田原市の最新記事

那須地区の最新記事

矢板市那珂川町那須塩原市那須烏山市那須町 の最新記事です。