コモンズ

大田原市議会が第3回定例会を開催、会期は11日間

令和元年6月17日、大田原市議会が第3回定例会を開催。会期は6月27日までの11日間。市長専決処分の報告や各議案が上程。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月17日、大田原市議会は第3回定例会を開会した。

今回の議会では、6月17日から6月27日までの会期であることが決定された。議会運営委員長の前野良三氏は、「11日間の会期中、全議案を上程し、質疑を行います。」と説明した。

市長の津久井富雄氏による市長専決処分の報告が行われ、全7件の報告が一括で上程された。報告第3号について、議員の秋山幸子氏が「金額が56万円と大きい。事故に伴う点検が行われたのか」と質疑を行った。その結果、教育部長の斎藤達朗氏は、特に劣化が見られる部分については、すでに点検と修理が行われたと答弁した。

報告第8号では、大田原市が設立した公社の経営状況が議題に上がった。小野寺尚武議員は、「大田原市におけるまちづくりにおいて十分な成果が得られているか」と疑問を呈する。副市長の藤原和美氏は、「市が直接関与し、管理も行っている。」と述べる一方、今後の運営方針について期待と懸念が寄せられた。

次に、議案第45号について人権擁護委員の推薦が行われ、全員一致で承認された。市長は、「市民の権利擁護の観点から重要な役割を果たす」と強調した。

議案第46号では森林環境譲与税の基金条例が上程され、森林環境譲与税の適正な管理が求められた。市長は、「この条例により、森林環境の保全が推進される」と述べた。

最終的な採決では、緊急を要する議案について採決が行われ、この結果が市の運営に与える影響が期待される。議員たちは、各議案の進行や市民への伝わり方について、今後の議会が市民に支持されるものになるよう提案を行うことが求められている。

議会開催日
議会名令和元年第3回大田原市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録の詳細を反映しており、重要な議題が適切に取り上げられている。
説明文の評価概要説明は会議の内容を適切に反映し、必要な情報を含んでいる。
本文の評価メインコンテンツは論点を適切に取りまとめ、議会の主要な議題に焦点を当てている。

栃木県大田原市の最新記事

那須地区の最新記事

矢板市那珂川町那須塩原市那須烏山市那須町 の最新記事です。