那須町の新型コロナウイルスに関する対策と施策について、町は様々な取り組みを進めている。特にワクチン接種に関しては、町内の高齢者や就業者に対して優先接種を実施し、現在も接種を進める姿勢を崩さない。
町の保健福祉課長は、接種率が順調に進んでいることから、男女問わずさらに多くの町民が接種できるよう、接種会場の拡充や接種日の増加を検討中である。特に、高齢者や障がい者、そして小中学校の職員への優先接種についても、しっかりと推進していると述べた。
高齢者施設や障がい者施設の職員への定期的なPCR検査に関しては、国の方針に従い実施しない考えを示したが、町民からの強い要望があれば、再検討の余地があるとしている。
また、生理の貧困という新たな問題にも言及され、町の各保健室で生理用品を常備しているが、公共施設への無償配布については現状では考えていないという回答があった。女性団体からの要望がある中、さらなる議論が求められている。
友愛の森の再整備事業については、観光交流センターの改築が発表された。この新館に関しては、町の計画方針との整合性が問われており、公共施設等総合管理計画に基づく視点が必要であると議員から強調された。町はこの計画をもとに、町民のニーズを良く整備し、運営を進める必要がある。
さらに、土砂災害の危険性や浸水リスクを踏まえた対策水系の浸水リスクの想定図も更新され、より充実した防災マップを作成する方針を示した。町は地域の安全を守るための取り組みを強化し、住民からも理解を得るよう広報活動を行う必要がある。
これらの施策は、町民の生活に密接に関連しているため、今後の動向を注視していくべきであろう。