コモンズ

壬生町議会、県南広域水道整備事業や公共交通政策を議論

壬生町議会の定例会にて、県南広域水道整備事業や公共交通政策に関する質問が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年の壬生町議会定例会が9月13日に開かれ、議員からの一般質問が行われた。

まず、田部明男議員は、県南広域的水道整備事業への参加について質問した。水道事業に対する方針や、地下水100%依存の危険性について言及し、危機管理上の観点から表流水導入の必要性を訴えた。対して、増田典耕建設部長は安全性や供給の安定を保証するための代替水源の必要性があると答弁した。

また、公共交通政策についての質問もあり、田部議員は壬生町のデマンドタクシーの実績を示し、運行頻度の増加や時間延長が必要だと訴えた。出井透総務部長が、デマンドタクシーの運営情報を提供し、今後の方策を検討する意向を示した。特に公共交通に関する町民の要望をしっかりと把握していくことが求められていた。

さらに、非核・平和施策への関心も高まり、田部議員は今年の原爆パネル展示の成果を評価した。古いパネル展示にとどまらず、最新の原爆パネルを導入し、より多くの施設での展示を提案し町の施策を充実させていくことが必要だと強調した。

議会開催日
議会名令和元年第3回壬生町議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録データに基づいており、重要なアジェンダも含まれているため一致している。
説明文の評価要約および内容が会議録データに基づいており、定例会の重要事項を反映している。
本文の評価主な内容は会議録データに基づいており、質問や答弁が具体的に反映されているため、適切である。

栃木県壬生町の最新記事

県央地区の最新記事

さくら市上三川町塩谷町宇都宮市高根沢町鹿沼市 の最新記事です。