コモンズ

壬生町議会、デジタル条例可決と補正予算通過

壬生町議会は、情報通信技術活用の条例を可決し、物価高騰に対する補正予算も決議した。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第4回壬生町議会定例会が開催され、新たな行政条例と財政再編に向けた補正予算の議案が審議された。

特に、議案第1号「壬生町情報通信技術を活用した行政の推進等に関する条例」が重点的に議論され、可決された。この条例は、デジタル手続法に基づき、町の行政手続をオンライン化することを目的とする。

総務常任委員会の委員長、赤羽根信行氏は、条例が町民の利便性向上を図ることを訴えた。対面での手続きでは難しい情報提供の電子化が実現し、コミュニティのデジタル化を促進する計画だと説明した。

一方で、反対意見も存在した。田部明男議員は、デジタル化により社会的な格差が拡大する恐れを指摘し、高齢者やデジタルに不慣れな町民に配慮する必要性を強調した。さらに、本条例が個人情報保護の面でも懸念を生じさせることを訴えた。

対照的に、賛成意見を表明した田村正敏議員は、特に忙しい世代が便利に手続きできる点を評価した。デジタル手続きの普及により、役場に足を運ぶ必要が減り、町民に納得感のある施策になると述べた。

次に議題に上がったのは、令和4年度壬生町一般会計補正予算(第2号)である。町長、小菅一弥氏は、物価高騰に対応する支援施策について説明。その中では、子育て世帯を対象とした食事券の配布が挙げられ、特に外食業界への支援を強調した。

また、プレミアムつき商品券の発行量を増額することで、商工業者と生活者を同時に支援する考えが示された。田村議員は、地域経済全体を刺激する目的からの施策であることを評価した。

議会開催日
議会名令和4年第4回壬生町議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の内容を正確に反映しており、重要なアジェンダを網羅している。
説明文の評価要約内容は会議録の重要なポイントを含んでおり、一貫性があるため。
本文の評価記事は会議の主な内容と議論を的確に伝えており、逸脱がないため。

栃木県壬生町の最新記事

県央地区の最新記事

さくら市上三川町塩谷町宇都宮市高根沢町鹿沼市 の最新記事です。