令和5年6月22日に実施された泉大津市議会第2回定例会では、多くの議題が討議された。この会議では、地域の重要問題が幅広く取り上げられたことが特徴であり、特にIR(統合型リゾート)に関する議論が注目を集めた。
池辺貢三議員がIRに対する市の見解を問う中で、東山博文政策推進部長は、IRが大阪・関西の持続的経済成長のエンジンとなることに期待を表明した。IRが生産性や観光業の発展に寄与する可能性に言及し、経済波及効果や雇用創出効果についても具体的な数値を示した。池辺議員はギャンブル依存症などのリスクについても言及し、IRの導入に際する注意が必要であると強調した。
次に朝比奈大貴議員は、地域防災教育の重要性を訴え、実施されている防災活動の現状について質問した。政狩拓哉危機管理監は、各種訓練やイベントを通じて市民の防災意識を高める取り組みを説明し、特に中学生以下の子供向けのイベントを推奨した。また、地域一体となった防災活動の必要性を訴えていた。行政としても、地域の方々との連携をより密にし、情報の周知を図ることが重要であると述べた。
さらに、井上信久議員はコミュニティ・スクールの取り組みについての質問を行い、各学校の運営において地域の意見がどのように反映されているかを確認した。丸山教育部長は、学校と地域が互いに協力し合うことで、より良い教育環境が築けるとし、今後もこの仕組みを強化していく意向を示した。