コモンズ

泉大津市議会、令和2年度決算を賛成多数で可決

泉大津市議会は令和2年度の一般会計及び特別会計決算の認定を賛成多数で可決。出産育児一時金の増額求める意見書も可決。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月27日、泉大津市議会は第3回定例会の第3日目にあたり、様々な項目が議題となった。

議長の丸谷正八郎氏が議会を開けた頃、出席議員の議案審査が開始された。重要な議題として挙げられたのが、令和2年度の一般会計及び特別会計の決算認定だ。これには村岡均議員が委員長として報告を行った。このなかで村岡氏は、一般会計に関し、独自のコロナ対策が不十分である点を強調し、新病院建設や図書館整備などの将来の財政懸念について言及した。

反対討論として、村岡氏は「新型コロナウイルス対策が極めて不十分な中で、これら事業が進められてしまうのは問題だ」と意見を述べた。また、賛成派の議員は「前年度に比べて黒字に改善されている点は評価されるべきだ」としながらも、将来の計画に慎重な姿勢を求めた。

次に、病院事業会計について、村岡議員は新病院整備に関する疑義について説明責任が果たされていないと述べた。これに対して賛成討論を行った森下議員は、「厳しい医療環境の中、病院経営の努力が重要である」と訴えた。

その他にも、公平委員会委員の選任同意についての議案が取り上げられ、南出賢一市長が提案した中林忠文氏が推挙された。この選任は異議なく可決された。

さらに、議会議案として提案された意見書も可決された。中でも出産育児一時金の増額を求める意見書では、現行支給額が出産にかかる平均費用に対して不十分であるとされ、国に対して引上げを要望した。選択的夫婦別姓制度に関する意見書も同様に国に議論を促す内容となった。

学校給食費の無償化を求める意見書も採決を経て可決され、国の負担で無償化が実現されるよう求められた。また、沖縄戦で犠牲になった人々の遺骨が混入した土砂を埋立てに使用しないように求める意見書も可決された。

本会議では、各議案に対して意見が交わされ、結局は全ての項目が賛成多数で可決され、予定通り閉会した。議長は、感染症の状況に関する注意を促しながら、議会開催の意義を再確認し、今後の市政推進に努める姿勢を力強く示した。

議会開催日
議会名令和3年9月泉大津市議会第3回定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データからの重要な議題を含んでおり、内容と一致している。
説明文の評価descriptionは記事全体を要約した内容と一致しており、必要な情報が含まれている。
本文の評価main_contentsは会議録データからの議題や発言が正確に反映されており、一貫性がある。

大阪府泉大津市の最新記事

泉北地区の最新記事

和泉市堺市忠岡町高石市 の最新記事です。